組合員:私たち組合員が身近に感じて関心を持つことのできる「生活クラブでんき」のおすすめポイントを教えてください。
生産者:今電気料金が値上げしているところが多い中で、値上げしていない。自社電源を持っていて、F I T(※1)価格なので価格高騰の影響を受けず、川崎のような市街地でも街中発電所として身近なところで発電して、地産地消で扱っているところです。
※1:再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定の期間固定価格で買い取ることを国が約束する制度


組合員:原発ゼロ市民共同かわさき発電所を始めようと思ったきっかけを教えてください。
生産者:東日本大震災が起こり、福島第一原子力発電所の事故が発生したことで、原発の危険性が明らかになって、原発に依存しないようにしようという原発反対運動に自身が携わる中で、ドイツの旧ソ連のチェルノーブルの原発事故以後の反対運動をきっかけに、市民の力で発電所をつくったシェーナウという町を見たことがきっかけとなりました。また、再生可能エネルギーを進めていこうと活動する中で、それに賛同する方と一緒に自分たちの住んでいる地域から脱原発を実現しようということで始めました。
実際発電所の立ち上げメンバーで、現在も中心となっているのは生活クラブの組合員です。自分たちで生産して消費するという生活クラブの考えが発電所設立の実現に大きく影響しました。
組合員:発電所に生活クラブの組合員が関わったのは必然だったのでしょうか?
生産者:全くの偶然です。事故が起きた福島の原子力発電所の電気は、主に首都圏に住む私たちが使っていました。遠くの福島などにリスクを背負わせてエネルギーを使って電気を運ぶより、身近なところで発電した電気を作る発電所の電気を選ぶことは、生活クラブの地産地消を大事にするという考えと同じだからだと思います。
組合員:川崎市では初めての市民による発電所だったのですか?
生産者:はい。世田谷などの各地の成功事例を参考に、川崎市で一番初めの市民発電所となりました。
立ち上げの時、私たちの活動に賛同した川崎の市民が、無利子で出資をしてくれました。


組合員:街中でソーラーパネルを取り付けたことで、近所から苦情が来ることはないですか?
生産者:建物間の距離は一定あるので反射の問題もなく、音も出ないので、近所トラブルはありません。
東京でも新築建築物にソーラーパネル設置義務の条例が制定されたので、将来的には全国的にもこの動きが広がるかもしれません。
組合員:初期費用以外に運営やメンテナンスなど、設置後にどのくらいの費用がかかるのですか?
生産者:ソーラーパネルは設置したらほとんどメンテナンスも必要ないので、ほとんどかかりません。F I T制度により、無利子で20年間倒産するなどの経営リスクもないのは、普通の事業では考えられません。
組合員:20年間利益が保障されていて、周りの環境にリスクがないのですね。
組合員:最後に電気を生活クラブでんきに切り替えることにためらう組合員や、家族に反対されるケースが多いのですが、そのような方へのアドバイスを教えてください。
生産者:ロシアのウクライナ侵攻以降、世界でエネルギー問題が起きています。再生可能エネルギーは安定的な電気であることは明らかになってきています。火力発電は輸入に頼らざるを得ないし、原発は人体的にリスクがあります。再生可能エネルギーは実質的に温室効果ガス(CO2)も発生しないので、
継続性や安定性では一番安心な選択です。
再生可能エネルギーの電気を選ぶことは、生活クラブが今まで行ってきた消費者行動の原点であり、自分たちの意思表示なのではないでしょうか。
組合員:市民が中心となって設立・運営され、経営も維持管理も安定している電気なのですね。
幼稚園や保育園では27度以上になったら外に出て遊んではいけないとなっていて、地球温暖化によりすでに子供たちの行動が制限されてきています。
家庭から出る温室効果ガス(CO2)を減らすのは電気を再生可能エネルギーの電気に変えることなので、子供たちや未来を守るためにも、「生活クラブでんき」を選びたいですね。
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配・お店の生協です
無料でご案内資料をお届け